東京のカフェ・甘味処|海外から出張に来た上司もしくは同僚がスイーツ大好きだったら

京はやしや(東京ミッドタウン店)

宝暦3年(西暦1753年)創業。出張の限られた時間のなかで、京都に足を延ばすことができなくても、京都の甘味なら東京で楽しめることができる。宇治といえば、抹茶があまりにも有名ですが、個人的にはほうじ茶シリーズがお薦め。

hayashiya

日本魅惑度 ★★★★★

銀座千疋屋

日本が世界に誇れる made in Japan「フルーツ」。マスクメロン一個約$100。次元が違うと外国からのゲストも驚くが、わたしも普通に驚愕します。千疋屋フルーツパーラーでは、旬のフルーツを味わう期間限定のパフェをオーダーしたい。銀座千疋屋の説明は割愛してもよろしいのではないかと思います。

senbikiya

日本魅惑度 ★★★★★

ぎおん徳屋(原宿)

本店は京都祇園。原宿で買い物途中に立ち寄りたい甘味処。本わらび粉を使った蕨餅(わらびもち)が看板メニュー(本わらび粉を使った蕨餅は希少です)。蕨餅の英語の説明は「Japanese sweet made of starch of plant root(植物の根を原料としたデンプンで作った和菓子)」で文法的に間違いはないと思いますが、あまり食欲をそそらないスイーツになってしまいます・・ 土日は行列覚悟。

gion

日本魅惑度 ★★★★★

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ(銀座)

明治35年(西暦1902年)創業。まさに銀座のシンボル。アールデコな空間でパフェを食べる。はいから~。

shiseido

日本魅惑度 ★★★★★

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: