Category 日本語

東京のカフェ・甘味処|海外から出張に来た上司もしくは同僚がスイーツ大好きだったら

京はやしや(東京ミッドタウン店) 宝暦3年(西暦1753年)創業。出張の限られた時間のなかで、京都に足を延ばすことができなくても、京都の甘味なら東京で楽しめることができる。宇治といえば、抹茶があまりにも有名ですが、個人的にはほうじ茶シリーズがお薦め。 日本魅惑度 ★★★★★ 銀座千疋屋 日本が世界に誇れる made in Japan「フルーツ」。マスクメロン一個約$100。次元が違うと外国からのゲストも驚くが、わたしも普通に驚愕します。千疋屋フルーツパーラーでは、旬のフルーツを味わう期間限定のパフェをオーダーしたい。銀座千疋屋の説明は割愛してもよろしいのではないかと思います。 日本魅惑度 ★★★★★ ぎおん徳屋(原宿) 本店は京都祇園。原宿で買い物途中に立ち寄りたい甘味処。本わらび粉を使った蕨餅(わらびもち)が看板メニュー(本わらび粉を使った蕨餅は希少です)。蕨餅の英語の説明は「Japanese sweet made of starch of plant root(植物の根を原料としたデンプンで作った和菓子)」で文法的に間違いはないと思いますが、あまり食欲をそそらないスイーツになってしまいます・・ 土日は行列覚悟。 日本魅惑度 ★★★★★ 資生堂パーラー サロン・ド・カフェ(銀座) 明治35年(西暦1902年)創業。まさに銀座のシンボル。アールデコな空間でパフェを食べる。はいから~。 日本魅惑度 ★★★★★

カラオケで国際交流!海外のゲストと一緒に盛り上がる女性アーティストの楽曲集

今回はわたしがいままでにカラオケでチャレンジした比較的歌いやすいであろうと思われる女性アーティストをピックアップしました。男性アーティストの楽曲リストはこちら Taylor Swift「You belong with me」 カラオケはすべて出だしで決まると思う。出だしを決められれば、途中スピード速くなって、言葉数が多くなって、ついていけなくなっても問題ないw この曲は入りやすい! Avril Lavigne「girlfriend」 バラードが続いたら、この曲で弾ける! Madonnna「La isla Bonita」 わたしにとってマドンナで唯一歌いやすい曲。スペイン語だって、カナ振ってあるし、問題ない。 ABBA「Mamma Mia」 日本の昭和歌謡曲が歌いやすいように、海外のオールディーズも歌いやすい。

カラオケに誘ってみる?音痴でも海外のゲストと一緒に歌える男性アーティスト楽曲集

個室に入って、カラオケをするという習慣は海外にはない!面白がります。歌が終わると消費カロリーが表示される演出、そして電話で飲み物をオーダーするという日本のおもてなしサービス。海外からのゲストにとってはすべてが新鮮です。そこで、男性諸君が歌える男性アーティストの楽曲をピックアップしてみました。 Queen 「Bohemian rhapsody」 何度も外人を連れてカラオケボックスに行きましたが、かなりの高確率でQueenのBohemian rhapsodyを歌います。なぜこんなにも歌いづらい曲を選ぶのか?と思いますが、これがまた楽しそうに歌うんですよ。彼らにとっては楽しければいい、上手に歌うということは二の次なのでしょう。なので、サビくらいは一緒に合唱できるよう覚えておくといいかも。 Oasis 音程が上がりもせず、下がりもしない。ずーっと固定なので、音痴でもそれなりに歌えます。 Oasis 「Don’t look back in anger」 Oasis 「Wonderwall」 Oasis 「Don’t go away」→いち押し! Back Street Boys 「I want it that way」 音痴のわたしでも最後まで辱めを受けることなく歌い切りました。 次回は音痴でも歌える女性アーティスト篇をピックアップします。

東京のベジタリアン・レストラン|海外から来たゲストがまさかのベジタリアンだったら

ベジタリアンに以外と厳しいにっぽん。つい最近コーシャーフードしか食べないユダヤ教のコンプライアンス部長が出張したとき、1週間、生の人参を食べ続けていて、かなり可哀そうでした(コーシャフードとはお祈りを捧げて清められた食べ物)。ごくごく一般的なベジタリアンのゲストなら、日本伝統の精進料理に連れて行ってみてはいかがでしょうか。 ■天婦羅 野菜の天婦羅は「精進揚げ」と言われています。天婦羅は海外の日本食料理屋に必ずありますが、天婦羅専門店で味わう揚げたての天婦羅は格別。ゴマ油でかりっと揚げたエビじゃなかった、レンコンやタラの芽をご馳走してあげたいです。 天ぷら新宿つな八 総本店 大正13年創業。王道。以上。 日本魅惑度 ★★★★★ ■蕎麦 新潟発祥のへぎそば。お蕎麦を小さな束にとって、まるで魚の鱗のように飾る独特な盛り方がきれい。つなぎに海藻を使っているのがへぎそばの特徴で、普通よりも緑っぽいです。 へぎそばの本家 匠 東京 本店は中目黒。渋谷、六本木などに支店もあります。 日本魅惑度 ★★★★★ 精進料理の英訳はこちら→Japanese vegetarian cuisine originally derived from the dietary restrictions of Buddhist monks

銀座|海外から来た上司を予算をあまり気にせずに接待するなら

DAZZLE 予約した時間よりすこし前に着いたら、下の階にあるバーで一杯。時間になったら、席へと誘導してくれるでしょう。エレベーターに乗って、上の階へ。オープンキッチンを抜けると、目の前にあるのは輝く大きなワインラックのモニュメント。インテリアは銀座ミキモトビルにあるだけのことはあります。ゴージャスです。 日本魅惑度 ★★☆☆☆