Tag Archives: 外国
深大寺で参拝|三鷹の森ジブリ美術館の帰りに立ち寄りたいローカルな古刹
深大寺 東京都では浅草寺に次ぐ古刹(こさつ→古い由緒あるお寺)。徳川第三将軍の家光が鷹狩りの最中に深大寺に立ち寄り蕎麦を食べたことでも有名。深大寺の周りには多くの蕎麦処があります。迷わなくても、どこで食べても普通に美味しい。参拝して、おみくじ引いて、お守り買ったり、日本のお寺を一度経験してもらうのもいいと思います。 海外ゲストに教えたい「お寺の参拝方法」 一揖(いっちゅう) お賽銭をいれる(決して投げてはいけません。丁寧にお賽銭箱に入れます) 胸の前で合掌し、祈願 一揖(いっちゅう) お辞儀には3種類あります。「一揖」は浅いお辞儀。「一礼」は30~45度のお辞儀。そして「一拝」は90度のお辞儀です。日本に多少の興味があれば、こういう日本の細かい作法(うんちく)を海外のゲストに教えるの大好きです。 「わたしの参拝流儀」 祈祷を依頼すると、祈祷師が願いを叶えるために、必ずわたしの名前と住所を読み上げてくれます。名前と住所で、「願いを叶えてあげるひとはこのひとですよ」と神様に教えてあげているのです。そこで、わたしの流儀ですが、参拝で祈願するときは必ず「東京都XX市XX村の○○です」と心のなかで最初に唱えてから、いつも祈願をしています。 ジブリ美術館から深大寺への行き方 吉04系統の深大寺行きの小田急バスで約20分。 ジブリ美術館から約50メートル離れた「明星学園前」のバス停で乗車し、終点の深大寺で下車。
東京丸の内ですき焼き|海外から来た日本ツウの上司を接待するなら
モリタ屋 京都に本店があるすき焼き専門店「モリタ屋」。毎日、日本各地から届いた和牛を提供。わたしが京都の四条猪熊本店に行ったときは、たしか鹿児島産だったと思います。さて、すき焼きは甘辛い牛肉を生卵にディップするということで、外人のなかでも好みが分かれます。「想像より美味しかった!また食べたい」というひともいれば、苦笑いするひとも。チャレンジ精神ないひとであれば、ステーキとかオイル焼きのメニューもあり。掘りこたつもGOOD。しかし、モリタ屋さんのロゴマークは一体何を表しているのでしょうか?わたしにはさっぱりわからないです。 日本魅惑度 ★★★★★ 鳥すきやき ぼたん 東京都が選定した歴史的建造物で味わう老舗の味。日本へ度々出張に訪れるリピーター(日本ツウ)を連れて行きたいお店です。テーブルではないので、外国のゲストには多少窮屈に感じられるかもしれませんが、畳にじかに座ることは昔ながらの日本の文化ですから、そこは我慢していただきましょう。昭和初期に建てられた民家のような建物で、備長炭(ガスコンロではありません)でぐつぐつ鍋を煮込む。まるでレトロな時代にタイムスリップした感覚を覚えることでしょう。お店の場所は神田です(丸の内カテゴリに挿入しましたが、丸の内界隈ではございません、すいません・・) 日本魅惑度 ★★★★★